Atlasマンツーマン英会話

世界で日本人にしか聞こえない「虫の声」(角田理論)|Atlasマンツーマン英会話

札幌、東京、横浜、名古屋、栄や金山エリア、大阪梅田エリアのマンツーマン英会話

Atlasの特徴レッスンコース・授業料一覧スクールを探す無料体験レッスン子供英会話Atlas KID'Sオンライン英会話

ホーム > 時代の転換期を迎えたAtlasマンツーマン英会話の新しい方向性

世界で日本人にしか聞こえない「虫の声」(角田理論)

さて、虫の鳴き声を声として認識できるのは、世界で日本人しかいないという事実があります。今回は、そのメカニズムを紐解きながら、わたしたち日本人の世界に対する役割について書いてみようと思うのです。

 

日本人が英語が外国語を習得するのに、一番最初にやるべきくことは「聞く」ことです。こうした聴覚について、日本の東京医科歯科大学で難治疾患研究所聴覚機能疾患部門教授を長年務めた角田忠信教授は日本人の脳が他の民族の脳と違う点を生理学的に追求してきました。

 

その結果が驚くべき発見につながり、人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野があるということ。そして、右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理し、一方、左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持つことがわかっています。ここまでは日本人も西洋人も一緒です。

 

ところが、「虫の音」をどちらの脳で聴くかという点で違いが見つかったのです。欧州言語を母国語とする西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめる、ということが、角田教授の実験であきらかになっています。日本人は虫の音をはっきりと聞いているということになります。

 

このような特徴は、世界でも日本人だけに見られ、日本語と同じ漢字を使う中国人や韓国人も西洋型を示すようなおです。さらに興味深いことは、日本人でも外国語を母国語として育てられると西洋型となり、外国人でも日本語を母国語として育つと日本人型になってしまうというのです。脳の物理的構造というハードウェアの問題ではなく、幼児期にまず母国語としてどの言語を教わったのかというソフトウェアの問題ということになりそうです。

 

普通、人間の耳から脳への神経系の構造は、左耳から入った音の情報は右脳に行き、右耳から入ると左脳に行く、という交叉状態になっています。そこで、左右の耳に同時に違った音を流して、その後で、どちらの音を聴きとれたかを調べると、常に左耳から聴いた方がよく認識されている事がわかっています。

 

こういう実験で、いろいろな音で左脳と右脳の違いを調べると、音楽、機械音、雑音は右脳、言語音は左脳というのは日本人も西洋人も共通ですが、違いが出るのは母音、泣き・笑い・嘆き、虫や動物の鳴き声、波、風、雨の音などは、日本人は言語と同様の左脳で聴き、西洋人は楽器や雑音と同じく右脳で聴いていることがわかりました。

 

「虫の音」と言えば、私にも体験があります。アメリカ東海岸のニュージャージーで暮らしている時は、昼間なのに虫がしきりに鳴いているをはっきり聞きましたが、長らく住んでいたカリフォルニアでは、虫の音に聴き入った覚えがありません。もともと砂漠地帯で乾燥したカリフォルニアでも沿岸部にはかなり緑も多いのですが、私の記憶の中の光景では、なぜか常に豊かな緑がシーンと静まりかえっているだけなのです。

 

世界中どこに行っても様々な虫が様々な声で鳴いています。それらの声に「生きとし生けるもの」のさまざまな思いが知られるというのです。人も虫もともに「生きとし生けるもの」として、声や思いを持つという日本人の自然観がうかがわれます。虫の音も人の声と同様に言語脳で聞く、という日本人の特性は、この文化に見事に照応しているのでしょう。

 

虫の声といえば、リンリンなどですが、擬音語が高度に発達しているという点が、日本語の特徴になっています。こどもの時にこれらを最初から学んでくれば、虫や動物の鳴き声も自然音もすべて言語の一部として、言語脳で処理するというのも当然かもしれません。

 

自然音を言語脳で受けとめるという日本人の生理的特徴と、擬声語・擬音語が高度に発達したという日本語の言語学的特徴と、さらに自然物にはすべて神が宿っているという日本的自然観との3点セットが、見事に我々の中に揃っているのです。

 

角田教授の発見で興味深いのは、自然音を言語脳で受けめるという日本型の特徴が、日本人や海外に住む日系人という遺伝子の問題ではなく、日本語を母国語として最初に覚えたかどうかという点で決まるということです。その例として、南米での日系人10人を調査したデータがあります。

 

これらの日系人は1名を除いて、ポルトガル語やスペイン語を母国語として育った人々で、その脳はすべて西洋型でした。唯一日本型を示した例外は、お父さんが徹底的な日本語教育を施して、10歳になるまでポルトガル語をまったく知らずに過ごした日系ブラジル人女性でした。

 

その後、ブラジルの小学校に入り、地元の大学まで出たのですが、この女性だけはいまだに自然音を言語脳でとらえるという完全な日本型だったのです。逆に朝鮮人・韓国人はもともと西洋型ですが、日本で日本語を母国語として育った在日朝鮮人・韓国人は、完全な日本型になっています。

 

こう考えると、西洋型か日本型かは人種の違いではなく、育った母国語の違いであるとわかります。「日本人の脳」というより、「日本語の脳」ということです。角田教授の今までの調査では、日本語と同じパターンは世界でもポリネシア語でしか見つかっていません。

 

日本語による脳の違いとは、我々にとってどのような意味を持つのだろうか? 理論物理学者の湯川秀樹博士は、角田教授との対談でこう語っています。

 

「つまり日本人はいままでなんとなく情緒的であるというてました。(西欧人が)論理的であるのに対して、より情緒的であるといっていたのが、構造的、機能的、あるいは文化といってもいいけれども、そういうところに対応する違いがあったということが、角田さんのご研究ではっきりしたわけです。

 

そうするとそこで私が考えますことは、その違うということを生かすという方向です。違うということは上とか下とかいうことではなくて、その違いということを生かす。(中略)違うがゆえに独創的なものが生まれるのである。西洋に比べてあかん、劣っているという考え方が根深くあったけれども、そういう受け取り方をしたら劣等感を深める一方です。

 

独創的な中間子理論でノーベル賞を受賞した湯川博士の言葉だけに重みがありますが、日本語の脳の違いは人類の多様性増大に貢献しているわけで、「虫の音に耳を傾ける文化」などは人類全体の文化をより豊かにする独創的なものと言えるのです。

 

私たち日本人が受け継いだこの「日本語の脳」の違いを意識的に極め、その独創性をよりよく発揮していくことは、我々日本人の全世界に対する責務とも言えるでしょう。

 Atlas CEO ピーター・ヨネナガが教える「倒産・休廃業(解散)を防ぐ英会話スクールの経営分析コラム」 Atlasマンツーマン英会話への転校をご希望の方に「大手英会話スクールのやめ方・中途解約方法」
生徒さんの声レッスン体験談
入会までの流れはこちら
無料体験申込はこちらから
ページのトップへ

Copyright Atlas Corp.All right reserved.